湘南エリアのほぼ中央部に位置する茅ヶ崎。市内にはJR東海道線や相模線が通っており、首都圏と八王子方面へのアクセス良好な都市です。ここでは、茅ヶ崎で不動産投資・アパート経営する際のポイントのほか、おすすめのアパート建築会社などを紹介します。
2023年9月1日時点の茅ヶ崎の人口は約24.5万人(*1)で、およそ10.7万世帯が暮らしています。一方、将来的な推計人口は2030年時点で約24.2万人、2040年時点で約23.5万人(*2)と推計されており、少しずつ減少していくと考えられています。
市内への転居者についていうと、総務省より2023年1月30日に公表された「2023年転入超過数」において 茅ヶ崎市は2520人となっており、全体で9位の位置につけています。
2022年の超過数1560人から960名分増加がみられ、東京23区と政令指定都市を除くと全国で1位です。
市内の浜見平に新たな商業施設が2021年10月にオープンする等開発が進んでいる茅ヶ崎において、 市外から人を集める茅ヶ崎市の魅力を示す一事例ということができるでしょう。
引用元:総務省統計局(https://www.stat.go.jp/data/idou/2023np/jissu/youyaku/index.html)
茅ヶ崎市の公示地価は、1平米あたり21万7910円、平均坪単価は72万364円です(*3)。2010年代半ば頃から微増傾向にあるため、今後も微増か横ばいが予想されます。
参照元[2023年9月30日調査時点]:(*1)最新の人口と世帯|茅ヶ崎市公式HP(https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/profile/tokei/1017088/1016883/1016901.html)
(*2)最新の人口と世帯|茅ヶ崎市公式HP(https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/profile/tokei/1017088/1017089.html)
(*3)茅ヶ崎市の土地価格相場・公示地価・基準地価マップ・坪単価|土地代データ(https://tochidai.info/kanagawa/chigasaki/)
茅ヶ崎で不動産投資を始める場合、茅ヶ崎市建築基準条例に注意しましょう。茅ヶ崎市建築基準条例は、安心・安全な街づくりを推進するために制定された条例です。共同住宅や学校、宿泊施設など、建築物ごとに規制を設けているため、アパートを建築する際は基準をクリアする必要があります。
共同住宅の場合、界壁の長さや出口の場所、天井に使用する仕上材などが細かく定められています。不動産投資を始める前に、しっかりとチェックしておきましょう。
参照元:茅ヶ崎市建築基準条例を制定しました|茅ヶ崎市(https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/machidukuri/shidou/1008169.html)
茅ヶ崎でアパート経営を始める際は、間取りを慎重に決める必要があります。先に述べた条例の基準を満たすのはもちろん、ニーズも考慮しなくてはいけません。茅ヶ崎の場合、ワンルームや1K・1LDK、2DK・2LDKの根強いニーズがあり、反対に3LDKや4LDKなどファミリー向けの間取りはニーズが少ないようです*。
ただし、競合物件もワンルーム〜2LDKの物件が中心です*。間取りに加え、デザインや設備での差別化が求められるでしょう。
*参照元:神奈川県茅ヶ崎市の不動産投資に役立つ!見える賃貸経営|ホームズ(https://toushi.homes.co.jp/owner/kanagawa/city140207/)
アパート経営は相続税対策として効果的な手段です。現金の場合、額面がそのまま評価額となりますが、不動産の評価額は規定のルールに基づいて算出されるため、時価より低くすることが可能です。例えば、時価が1億円のアパートであっても、相続税の評価額は数千万円になるため、大きな節税効果が生まれます。また、残された家族は家賃という収入源を確保できます。
しかし、相続税対策のためにアパート建築するのであれば、長期的に安定経営できる物件を建てる必要があります。茅ヶ崎など湘南エリアに精通したユーミーらいふなら、長期的な資産形成に適したアパートを提案してもらえるでしょう。
ユーミーらいふは、「湘南ブランド」を活かした不動産投資・アパート建築を得意としている会社です。茅ヶ崎など湘南エリアに詳しいスタッフが在籍しており、エリアの特性に合わせたプランを提案しています。明確なコンセプトに基づいたオリジナルデザインのアパートを提案してもらえますので、競合物件との差別化も可能です。
ユーミーらいふでは、入居者のニーズやライフスタイルに合った土地の紹介も行っています。賃貸住宅に適した土地の情報を有していますので、茅ヶ崎に土地がない方も、一度相談してみるとよいでしょう。
引用元HP:丸山アーバン
https://maruyama-urban.co.jp/works/16/
ユーミーらいふは、グループ会社が連携して不動産コンサルティングや物件の建築、不動産売買・仲介などを広く手掛けています。アパートの企画・デザインから自社グループで対応しているため、ワンストップでサービスを受けることが可能です。
引用元HP:ユーミーClass
https://www.you-me-class.co.jp/contents/category/products/
建築したアパートの管理もお任せ。グループ会社のユーミーClassでは、入居者の募集からリノベーションまで対応したフルパック型の管理サービスを提供しています。また、同じグループ会社の湘南らいふ管理では、オーダーメイド型の管理代行パッケージを提供するなど、オーナーのニーズに合わせたサービスの提供を可能にしています。
「安定的な賃貸経営には、管理会社さんが最重要パートナーになると考えていますが、良い管理会社さんになかなか巡り合えないことが悩みでした。
ユーミーらいふグループさんが実施されている入居者満足度を高めるような取り組みや、地域活性化を重視されているところに強い共感を感じましたので、あまり迷うことはありませんでした。
信頼できる知り合いから紹介を受け、ご担当者様とお会いしお話をさせていただく中で客付けのために様々な地域密着型の取り組みを実践されており、それによって高い入居率を維持されていることを知りました。
きめ細やかにご連絡をくださり、こちらの無理難題に対してもフットワーク軽く動いてくださったため、非常に安心してお取引ができました。
安心して取引ができたことに加えて、物件の引き渡し時には新築であるにもかかわらず、すでに満室となっており、その高い客付け力にも大満足です。
新築のアパートの企画・施工・管理を一気通貫で手掛ける会社は世の中にいくつもありますが、地域活性を重視しつつ収益不動産の事業を実現されているユーミーらいふグループさんは非常に貴重な存在だと思います。人口減少や空室率上昇等の局面を迎えるこれからの市場で勝ち抜いていくための、心強いパートナーさんです」
丸山アーバン執行役員/一級建築士 長村哲男さん
※画像提供:ユーミーらいふ
東京から移住し、1棟目は
施工中すでに満室に!
「30代の後半からセカンドキャリアに向けた準備を始められ、老後の安定収入の確保を課題解決として、1棟目をご購入いただきました。
もともとはご両親も自宅併用の賃貸物件を所有されており、弊社でのご契約前から、アパート・マンション経営の良い部分も悪い部分も、よくご理解をいただいている認識です。そのこともあってか、弊社が提供する地域活性のための不動産投資の在り方や、建ててからの賃貸経営の重要性に強い共感と価値を感じていただけたことが、ご購入に繋がったと感じています。
1棟目をご購入以降、市況の変化によりサラリーマン(副業)に対する融資のハードルが上がり、ファイナンス付けが難しくなかなか2棟目に行けないといった経緯がありました。
コロナによる暮らし方や働き方の変化もあり、結果的に東京23区内から移住され、ご家族共に拠点を湘南に移したことで地元金融機関からの融資も受けやすくなり、現在は2棟目を建築中です。2024年の3月に引渡しの物件で、まだ基礎工事の状態ですが、すでに満室となっています!
湘南の豊かな自然や土地が持つ魅力に価値を感じていただけたことで、2023年6月に行ったオーナー様交流会での地引網にはご家族揃って参加され、すぐに暮らしにも馴染めたと伺っております」
所在地 | 神奈川県藤沢市藤沢223-2 |
---|---|
アクセス | JR東海道本線・小田急線「藤沢駅」北口より徒歩8分 |
電話番号 | 0466-29-5544 |
対応エリア | 湘南全域 |
公式URL(湘南ユーミーまちづくりコンソーシアム) | https://www.you-me-machidukuri.co.jp/ |
茅ヶ崎の家賃相場の目安は5〜7万円です*。ボリュームゾーンは6万円台で、5万円台、7万円台*と続いています。ワンルーム〜2LDKの家賃相場としては、妥当な水準ともいえるでしょう。反対に家賃が5万円以下の物件や、7万円以上の物件は多くありません。ニーズも限られるので注意しましょう。
*参照元[2023年9月30日調査時点]:神奈川県茅ヶ崎市の不動産投資に役立つ!見える賃貸経営|ホームズ(https://toushi.homes.co.jp/owner/kanagawa/city140207/)
茅ヶ崎でアパート経営する場合、家賃の目安は6万円前後がおすすめです。ホームズが公開しているデータを見ると、ユーザーの家賃ニーズは5~7万円台*に集中していることが伺えます。特にニーズの多い6万円台を基準にしてみるとよいでしょう。
反対に相場より家賃を高く設定すると、入居者集めに苦労するかもしれません。もし相場より高い家賃を設定する場合、物件の付加価値を高める仕組みや工夫を取り入れる必要があります。
*参照元:神奈川県茅ヶ崎市の不動産投資に役立つ!見える賃貸経営|ホームズ(https://toushi.homes.co.jp/owner/kanagawa/city140207/)
以下では、湘南ブランドや土地の魅力を生かしたアパート建築で地域貢献まで叶えたオーナーの声などを紹介しています。相続税対策や将来の老後資金の蓄えなど、様々なニーズを満たす土地活用&不動産投資の例をご参考ください。
茅ヶ崎は、ワンルームから2LDKの間取り需要が根強く、単身世帯や夫婦のみの世帯をターゲットにするのがよいでしょう。家賃相場は5〜7万円ですが、特にニーズがあるのは6万円台の物件です。ただし、茅ヶ崎は市の建築基準条例が厳しいため、物件のデザインや設計には注意しましょう。
神奈川のその他エリアの土地活用について知りたい方は、以下のリンクもチェックしてみてください。